これはなに? kaggle本を読んで血肉になった/したい点をなぐり書きにしたただの個人用メモです。ちゃんとした書評を書こうと思い続けてはや半月以上経過したので一旦書きました。 この箇条書きの記事だけ読んでも多分内容わからないと思うので、気になった点…
ざっくりいうと JupyterNotebookで広告効果を見るための簡易的なダッシュボードを作って、Slackに毎日投げるようにして簡単に見れるようにした話です。 こんな感じです もちろんnotebookの中身は仮のものですw 課題 広告運用実績は(GoogleAdsの)出稿データと…
これはなに? Kaggleのテーブルデータコンペに参加するときに役立つ(と思う)Tipsを Kaggle Coursera の授業メモに色々追記する形でまとめたものです 自分で理解できている内容を中心にまとめました。各種資料の内容はまだまだ理解できていない内容が多く、今…
これはなに? デジタルマーケター 兼 プロダクトマネージャー 兼 データアナリスト (肩書長い…) の私が Kaggle に挑戦した約半年間の記録です。現時点で2つのコンペに真面目に取り組んで2つの銀メダル(入賞)を獲得出来ています。 Kaggle挑戦期間を通して、有…
Kaggle Malwareコンペで歴史的な大荒れの結果にも負けずソロ銀メダルをもぎ取った著者のKaggle参戦記です。
プロダクトマネージャーを志す人におすすめしたい、知的生産の基礎体力を養成するための本をまとめてみました。
これは何 2018/11/06-07にベルサール秋葉原で開催された "プロダクトマネージャー・カンファレンス2018"(通称: pmconf / hashtag: #pmconfjp)のイベントレポです。 今回、pmconfに初めて参加したのですが、非常に学びが多かったのでまとめてみました。 丸二…